活動報告

活動報告

年末の嬉しいニュース

12月27日は広島市議会臨時会。安芸区補欠選挙で応援していた吉田いつこさんが無事当選され、そしてわが会派「無党派クラブ」へ!!今までは門田よしこの一人会派でしたが、今後は新しい仲間とともに、引き続きしっかりと仕事に取り組みます。 そ...
活動報告

12月20日江波の朝挨拶と都市活性化対策特別委員会(ファミリープール)

ちょっと早めですが中学校が冬休みになる前に…と、年末のご挨拶の気持ちで、都市活性化対策特別委員会の前に、久しぶりに江波で朝の挨拶を行いました。江波中学校の皆さんや、通勤の皆さま。「寒いでしょ!」とねぎらって頂き恐縮しきりでした。 広電の車...
活動報告

平和記念資料館の混雑対と若者向け展示

12月12日の広島市議会総務委員会では、先に投稿した中央図書館の外壁問題の陳情への申し添え以外に、議案外で広島市指定地域共同活動団体の指定等に関する条例(素案)について、そして平和記念資料館の混雑対策について質疑しました。先に報道のあった...
活動報告

中央図書館の外壁問題

12月12日の広島市議会総務委員会、中央図書館の外壁問題について市民の方からの陳情への申し添えをしました。 エールエールA館への移転が約一年半後となっている中央図書館ですが、実は、浅野文庫と広島の文学資料館(仮)や、こども図書館・こ...
活動報告

「広島tabi物語」Webサイト

「広島tabi物語」Webサイト。市民の方からご意見を頂いており、私も「原爆ドームに被さっている」キャッチコピーは「違う」と思いました。取り急ぎ担当課に連絡しコピー等を外してもらいました。写真はBefore/Afterです。 そもそ...
活動報告

女性に対する暴力撤廃の国際デー

11月25日は「女性に対する暴力撤廃の国際デー」。昼は広島市、広島市国際ソロプチミスト-中央、ひろしまWENET共同の啓発ティシュ配りに参加、夜はキャンドルアクションへ。「一人で苦しまないで」DV相談窓口があること等、多くの方に知って頂き...
活動報告

平和記念資料館の混雑問題(小さな小さな一歩)

被団協がノーベル平和賞受賞という嬉しいニュース。被爆者の方々が続けてこられた根気強い運動に改めて敬意を表します。平和記念資料館の来館者数は更新を続けていて、12月の授賞式でますます「この機会に資料館を見ておこう」と来館者が増えるのではと想...
活動報告

青空市政報告相談会そして出前講座と読書会!

11月11日、昼間は鷹野橋商店街の一角をおかりしてお馴染みの青空市政報告相談会を行いました。議員にならせて頂く前、鷹マルシェでお会いした方と2年ぶりの再会!防災施策のヒントをくださる方、自転車行政へのご意見、などなどなど。直接お話を伺える...
活動報告

伐採のその後(11/13追記あり)

平和大通りのメタセコイア4本のうち一番東側を残し3本が伐採されました。自転車走行帯のため。根上がり部分の根を切るだけでは樹木が枯れるという判断で伐採するという説明を受けたこと、10/20に記した通りです。 それはなんとか納得するにし...
活動報告

高校生による市議会への提案

「広島市立高等学校の生徒による広島市議会への提案発表会」(10/29)では、今年も、鋭い指摘や高校生ならではのアイデアに触れさせてもらいました。 特に、基町高校の生徒さんグループからの熱中症対策関係の提案は、私も今年9月の一般質問で...
タイトルとURLをコピーしました